予防歯科

これからのう蝕予防

う蝕の予防には環境の改善や、歯質の強化などがあります。
環境の改善とは、シュガーコントロールやブラッシングなどをいいます。また歯質の強化とは、歯の形成期の栄養や、フッ化物の応用などを言います。

シュガーコントロール

歯垢のできるのを抑える事を目的に、虫歯菌のもとになるといわれている砂糖の摂取量に注意することや、キシリトールなど、砂糖に代わる代用甘味料を使用することなどを言います。

ブラッシング

適切な歯磨きの注意には
出来るだけ歯に直角に歯ブラシを当て、毛先をうまく使い歯と歯の間に毛先が入り込むように使いましょう。
毛先が広がらないような位の力加減で、軽くはブラシを使いましょう。
歯ブラシの動きを出来るだけ小さく、一度にたくさん磨きのではなく、一歯づつ磨く気持ちで丁寧に磨きましょう。
お口の中の歯の状態を考えてはブラシの向きや毛先がどこに当たっているか考えながら磨きましょう。鏡を見ながらブラッシングすると効果的です。
電動歯ブラシなどの使用も有効です。

歯ブラシについての注意

自分の歯並びや、あごの大きさや歯肉の健康状態にあった歯ブラシを選びます。
柄は真っすぐで、毛束は2~3列植毛されていて、幅は手の指二本分(人差し指と中指)のものを目安にします。
使用後は流水でよく粗い毛先を上にして風通しの良いところに保管しましょう。
毛先が開くと歯垢の除去率が落ち、歯肉を傷つけることもあります。毛先が開いたり、透明感が無くなったら、早目に新しい歯ブラシと交換しましょう。
歯ブラシで磨き残したところは、糸ようじ・デンタルフロスや、歯間ブラシをつかって歯垢を取り除きましょう。歯間ブラシにも色々な大きさのものがありなす。お口の状態に合わせて、歯科医師や歯科衛生士の指導を受けて使うと効果的です。

フッ化物の応用について

う蝕の予防法で、歯質の強化に用いるものにフッ化物の応用があります。
フッ化物の応用には、全身的なものと、局所的のものがありますが、ここでは局所的なものについてお話させていただきます。
フッ化物歯面塗布法には直接綿球などでフッ化物を塗る方法やトレーなどに入れたり、イオン導入などによる方法もあります。
フッ化物歯面塗布法に用いる溶液やゲルには、リン酸酸性フッ化ナトリウム溶液・リン酸酸性フッ化ナトリウムゲル・2%フッ化ナトリウム溶液・8%フッ化第一スズ溶液などがあります。

フッ化物歯面塗布法時の注意事項

日常の食生活習慣について指導を受けることや、塗布を受ける前に飲食を済ませることや、歯磨きをしておく事や塗布後30分は飲食を避けること等は、フッ化物が歯の表面に取り入れやすくなったり、反応を確実にするため必要です。またこの方法の効果について専門家から説明を受けたり、歯科医院を定期的に受診することやフッ化物配合歯磨剤などを併用する家庭でのケアも、重要なことです。

フッ化物のう蝕予防のメカニズム

フッ化物溶液中のイオンが歯のエナメル質に作用して、歯質を強化することと、フッ素イオンの作用によって口腔内の酸の酸性が抑制されることであると考えられています。

3DS(デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム)

口の中の虫歯菌や歯周病菌を除菌する、ドラッグデリバリーシステムとは、薬の働きを最大限に発揮するように工夫された投与方法のことです。
虫歯菌の原因菌であるミュータンス連鎖球菌はバイオフィルムという膜を歯の表面に形成して、飲み薬や塗り薬が効かないような環境を作っています。3DSは口の中のクリーニングを行って、バイオフィルムを除去した後、歯列にフィットしたトレーを用いて、抗菌剤や、フッ素化合物を一定時間歯の表面に作用させることによって、お口の中を虫歯や歯周病にならない環境にすることを目的にしています。
家庭では、一日に1~2度トレーにフッ素含有ジェルなどを入れて、5分程度維持し歯の表面に作用させます。これを1週間毎日続けると、その間に形成されるバイオフィルムの中には虫歯菌が居なくなります。この効果は長期間持続すると期待されています。